ときどきチラシなどでマクドナルドのクーポンがついてきますが、使おう!と思って財布に入れたものの、いざお店でクーポンを見ると「あ、昨日で有効期限が終わってる…」なんてことがありますよね。
そもそもクーポンを点線に沿って分けるのがメンドくさい!という方もいるかと思います。
マクドナルド公式アプリを使えばクーポンをワンタッチで使ったり、期間限定商品などのお知らせを受け取ることができます。
今回はマクドナルド公式アプリの登録方法から基本的な使い方までを紹介します。
マクドナルドアプリの会員登録の方法!
まだマクドナルドのアプリをダウンロードしてない方は下のリンクからダウンロードできます。
クーポンを使うには無料の会員登録をする必要があるので、アプリを起動したら画面左上の「①メニューボタン」をタップします。
するとメニューが開くので「②無料会員登録」をタップします。
③メールアドレス
④パスワード
⑤利用規約、個人情報保護方針に同意するかどうか
上記の項目を入力して「⑥会員登録する」をタップすればメールアドレスに確認メールが届くので、メール内のリンクから確認を行ってください。
また、FacebookやTwitterのアカウントで登録することもできます。
次に会員情報の登録画面になります。
①郵便番号
②性別
③誕生日
④メールマガジンを受け取るかどうか(初期設定では受け取る設定になっています。バーを右から左にスワイプすれば受け取らない設定にできます)
上記項目を入力して「⑤会員情報を登録する」をタップします。これで会員登録は完了です。
会員登録が完了すると、アプリのホーム画面になります。
アプリを起動したときに表示される画面で、新商品のお知らせやキャンペーンなどを見ることができます。
画面右下のポイントカードボタンを使えば、楽天ポイントカードなどと連携することもできます。
連携をしない場合は「①今後このメニューを表示しない」をタップすることで非表示が可能です。
マックのクーポンの使い方
見せるクーポンの使い方
画面左上の「①メニューボタン」をタップします。
メニューが表示されるので、「②クーポン」をタップします。
初回はクーポンの説明画面が表示されます。画面下部の「③次へ」をタップすると説明が切り替わり「閉じる」をタップするとクーポン画面になります。
画面を上下にスワイプすると現在使えるクーポンを見ることができます。
クーポンの下部にある「①使う」をタップするとクーポン番号が表示されます。
注文時に店員の方にこの画面を見せればクーポンを使うことができます。取り消したい場合はクーポン番号の左側の「②取り消す」をタップします。
クーポンバスケットの使い方
複数のクーポンを同時に使いたい場合、クーポンバスケットを使うと便利です。
使いたいクーポンの全ての「使う」をタップした後に画面右上の「①クーポンバスケット」をタップします。
クーポンバスケットを開くと、現在使用しているクーポンの合計金額とクーポン番号の一覧が表示されているので、この画面を注文時に見せればクーポンを使うことができます。
また、クーポンの「①お気に入り」をタップすれば、クーポンバスケットのお気に入りタブに登録されます。
よく使うクーポンや使う予定のクーポンを登録しておけば注文時に便利です!
アプリからの通知をオフにする方法
まず画面左上のメニューボタンをタップします。
メニューから「①設定」をタップし、「プッシュ通知の設定」から「ニュース・キャンペーン」のバーをオフに設定(右から左へスワイプ)します。
マクドナルド公式アプリの基本的な使い方は以上になります。
クーポンを使えば期間限定商品などをお得に買うことができるので、ぜひ使ってみてください!