スマホには多くの便利なアプリをGoogle Playストアからインストールすることができます。
しかし、利用していくうちに使わなくなったアプリも出てくると思います。
今回は、Androidからアプリを削除(アンインストール)する方法を紹介したいと思います。
Androidからアプリをアンインストールする方法
Google Playストアを起動し、画面左上の「①メニュー」をタップします。
「②マイアプリ&ゲーム」をタップします。
「③インストール済み」のタブからアンインストールしたいアプリをスクロールで探し、「④アプリのアイコン、またはアプリの名前の部分」をタップします(「開く」をタップすると、アプリが起動してしまいます)。
アプリのストア画面が開くので「⑤アンインストール」をタップします。
確認画面が出るので、「⑥OK」をタップします。
これでアプリがスマホからアンインストールできました。
アンインストールしたアプリ一覧は「マイアプリ&ゲーム」の「①ライブラリ」のタブで確認することができます。
ここでアプリの右側に表示されている「②×」をタップすると、「マイアプリ&ゲーム」からも削除されます。
ホーム画面でアプリ長押しではアンインストールできない?
ホーム画面でアプリを長押ししながら画面上部の「削除」にドラッグ&ドロップすると、ホーム画面からは削除されますがスマホにまだアプリはインストールされた状態になっています。
また使うかもしれないのでアプリのデータを置いておきたいという方は、アンインストールせずにとりあえずホーム画面から消しておくのがいいかもしれませんね。
アプリをホーム画面に再度表示させたい場合
ホーム画面にある「①ランチャーボタン」をタップするとアプリ一覧が表示されます。
アプリを長押ししながら画面上部の「ホーム画面に追加」にドラッグ&ドロップすると、再度ホーム画面にアプリが表示されます。
今回紹介した方法でアプリのアンインストールを試してみてください。