アプリの使い方

Androidアプリ「記憶ヘルパー:やることメモ帳」でやることリストを気軽にメモ

日々生活していく中でついうっかり用事を忘れてしまうこと、あると思います。

メモしておいたのに、冷蔵庫に貼りっぱなしで結局外出した時には「あれ、何か忘れているような…」ということもあったり。

そんな時に便利なアプリが「記憶ヘルパー:やることメモ帳」です。

「やることを入力し、終わったら消す」アプリなのですが、画面構成もわかりやすくシンプルで操作も簡単です。

 

このアプリのおすすめポイントは、スマホのロックを解除したときにメモを表示する機能があることです。

スマホを開くときにやることを思い出すことができるのでとても便利です。今回はそんな「記憶ヘルパー:やることメモ帳」の使い方を紹介、解説します。

ダウンロードしていない方は以下のリンクからダウンロードできます。

記憶ヘルパー : やることメモ帳

記憶ヘルパー : やることメモ帳
開発元:HumanHelper
無料
posted with アプリーチ

 


やることメモ帳の使い方

最初にアプリを開くと使い方の簡単なレクチャーがあるので一緒に解説していきます。

画面下中央の「①+ボタン」がピコピコしているのでタップします(ピコピコしているのは初回のみです)。

すると入力画面になるので「②覚えておきたい用事を入力」し、画面右上の「③チェックボタン」をタップします。

これでやることリストに用事が追加されました。

用事が終わった後は、やることの部分を左右にスワイプすることで簡単にメモから削除できます。

間違って削除してしまった場合は、画面左下の「①矢印ボタン」をタップすることで復元できます。

新しくやることを追加したい時は画面下中央の「②+ボタン」をタップで同じように追加できます。

 

また、基本操作の書かれたヘルプも一緒に追加されています(このヘルプも左右にスワイプすることで削除できます)。

このアプリの基本的な操作は以上です。

 

ロック解除時の表示機能やその他の設定

やることリストが追加されている時のみ表示する

次はこのアプリの特徴でもある、ロック解除時にやることリストを表示する設定について解説します。

便利な機能ですが、デフォルトの設定ではやることリストに何も追加されていない状態でも、スマホをオンにするたびにやることリストが表示されてしまいます。

ですので、やることリストにメモが追加されているときだけオンにする設定を紹介します。

画面右下の「①設定ボタン」をタップします。

すると「起動」タブの中に「②やることがあるときだけ表示する」という項目があるので左から右にスワイプしてオンにします。

これで設定完了です。

 

毎日同じやることリストを自動で追加する

便利なやることメモ帳ですが、毎日同じ用事をメモに追加したい場合、いちいち追加するのは少し面倒ですよね。

そんな時には自動で追加する機能もあります。

設定の一番下にある「その他」タブの中に「①繰り返しやることを設定」という項目をタップします。

画面右にある「②+ボタン」をタップし

「③やることリストに毎日追加したいことを入力」し画面右上の「④チェックボタン」をタップします。

これで設定完了です(ここに追加されているメモも左右にスワイプすることで削除できます)。

アプゾーくん
ちょっとした用事を覚えておくのに便利だから、みんなも是非使ってみるんだゾウ!

 

スポンサードリンク

おすすめ記事

  1. 無料通話アプリDiscord(ディスコード)の使い方・通話の方法・フレンド登録の仕方
  2. Androidのスマホでアプリをアンインストールする方法・アプリの消し方 スマホとアプリの画像
  3. Twitterの新規アカウントを作成して凍結!電話番号なしで解除する方法 Twitterの新規アカウントを作成して凍結!電話番号なしで解除する方法
PAGE TOP