吉野家は全国的にも店舗数が多く、値段も安いことから頻繁に通う方も多いかと思います。
吉野家のアプリにはお得なクーポンがあり、クーポンを使うことでさらに値段を割り引くことができるのでかなりオススメです。
今回は吉野家アプリのクーポンの使い方やアプリ内にある「歩く割」について詳しく解説します。
吉野家アプリの使い方
吉野家のアプリをダウンロードしていない方は以下のリンクからどうぞ。
クーポンを使用するには中央の「クーポン」アイコンをタップします。
アプリによっては会員登録をしなければクーポンが使えないものもありますが、吉野家のアプリは会員登録をしなくても利用できます。
「クーポンを使う」をタップすると上の画面になります。「OK」をタップすると20分のカウントダウンが始まり、カウントダウンが終わるまでにクーポンを提示しなくてはなりません。
クーポンは会計時に提示する必要があるので、食事が来る前に「クーポンを使う」をタップしてしまうと20分の有効期限が切れてしまうので注意しましょう。
ちなみに20分のカウントダウンが始まると上の様な画面になります。
クーポンによっては1回の会計で3食分の食事を割引できるものもあるので、複数人で同じメニューを注文した時に便利です。
吉野家のメニュー確認や店舗検索もできる!
下の「メニュー」のアイコンをタップすることで値段や産地情報、アレルギー情報などを確認することができます。
下の「店舗検索」をタップすると、自分のいる場所から近い吉野家の店舗を表示してくれます。
「条件表示」をタップすることで「吉野家」「そば処吉野家」「牛丼専門店」などの細かい店舗検索もできるのでかなり便利です。
「サービス」をタップすれば24時間営業の店やドライブスルーのできる店舗、株主優待が使える店舗など調べたい項目から検索できます。
吉野家の歩く割でクーポンをさらにゲット!
吉野家のアプリには「歩く割」というものがあり、歩いた歩数に応じてクーポンをもらうことができます。
右下にある「歩く割」をタップし「開始する」をタップします。歩く割の期間が終了してしまうこともあるので注意しましょう。
歩く割は歩数計アプリと連携することで使用できるので、歩いているのに歩数がカウントされない!という方はまだ連携していない可能性があります。
今回はiPhoneと歩数計アプリを連携する方法を簡単に紹介します。iPhoneの「設定」→「プライバシー」→「ヘルスケア」の順にタップしましょう。
次に「吉野家」→「歩数」をタップしチェックマークをいれます。これで吉野家アプリとiPhoneの歩数計の連携が完了しました。
右下の「歩く割」をタップして確認してみると山の名前と踏破までの歩数が表示されています。
表示されている歩数を歩くことで山を踏破でき、山を踏破するごとにクーポンをゲットすることができます。
iPhoneの場合ヘルスケアアプリと連携されているので、わざわざ吉野家アプリを起動して歩かなくても歩数はカウントされています。もらえるクーポンの種類は結構多いので吉野家をよく利用する方にはかなり嬉しいですね!
吉野家アプリでテイクアウトの予約もできる
右上のメニューアイコンをタップし「テイクアウト予約」をタップするとスマホで簡単にテイクアウトの予約ができます。
テイクアウトの予約をするには会員登録をする必要があります。
店舗に出向いてテイクアウトの注文をすることもできますが、店が混んでいる時間帯は待ち時間も長くなってしまうのでスマホで予約をした方がスムーズに受け取りができます。
お得なクーポンを使ってさらに安く食べるゾウ!