ネット検索をする際に使うブラウザですが、Google ChromeやFirefox、Yahooなど種類がたくさんあり、簡単に扱えるGoogle Chromeをインストールしている方は多いかと思います。
しかし、URLのリンクをタップした時にいつも使っているブラウザではなく、Androidに初めからインストールされているブラウザでリンクが開かれてしまうことがあります。
今回はAndroidのスマホの標準ブラウザを変更する方法を詳しく解説します。Goofle Chromeをまだダウンロードしていない方は以下のリンクからどうぞ。
Androidの標準のブラウザを変更する方法
スマホのホーム画面から設定アプリを開きます。
ホーム画面に設定アプリが表示されていない方は、ホーム画面にある「①カスタムボタン」をタップします。
アプリ一覧画面が表示されるので「②設定アプリ」をタップします。
設定アプリの「③アプリ」をタップします。
右に2回スワイプし、アプリ一覧「すべて」の中から「④ブラウザ」をタップします(初期設定では50音順に並んでいます)。
ブラウザのアプリ情報が表示されるので「⑤標準設定をクリア」をタップします。
これで最初からインストールされているブラウザの標準設定が解除されました。
標準設定を解除すると、URLのリンクを外部アプリでタップしたときにどのブラウザを使うか選択する画面が表示されるので「⑥使いたいブラウザアプリ」をタップします。
もう1度URLのリンクを外部アプリでタップすると、先程選択したGoogle Chromeが一番上部に表示されるので「⑦常時」をタップします。
これでGoogle Chromeが標準のブラウザに登録されました。
スマホで使えるおすすめブラウザ3選!
Google Chrome(グーグルクローム)
先ほども紹介したGoogle Chromeですが、検索結果を高速で表示してくれるので、個人的に一番おすすめなブラウザです。
YahooもGoogleの検索エンジン技術を利用している程で、自分が調べたいことを素早く的確に表示してくれます。
他の端末で使っているGoogleアカウントと同期や連携をすることができるので、GmailやYouTubeをよく利用する方にとっては便利なブラウザアプリです。
Yahoo!
日本でGoogleと並ぶほど人気のあるブラウザといえばYahooですが、Yahooは検索機能の他にニュースや天気、占い、路線検索など様々機能が搭載されています。
Yahoo!メールやYahoo!ショッピングのアカウントとも連携することができるので、「検索機能以外にも様々な機能が欲しい!」という方におすすめのブラウザアプリです。
Firefox(ファイアフォックス)
Firefoxは初めての方でも簡単に扱いやすく、カスタマイズ性があるブラウザアプリです。
見ているサイトの画像や広告をワンタッチで消すことができたり、見ているページの背景が暗くなる「夜間モード」の切り替えもワンタッチで行えます。
ブックマーク機能もあり、検索結果も高速で表示されるのでオススメです。